2020年09月23日

【模型で交通安全に協力・真庭警察署へパトカー2台寄贈】

小林さんプラモデル.jpg
趣味の模型づくりで交通安全に協力できればと、真庭交通警察協助員を務める小林利美さん(61)=真庭市福田=が、秋の交通安全県民運動に合わせて、9月23日、パトカーの模型2台を真庭警察署に寄贈した。

模型専門誌の作例制作を20年以上続ける小林さんは、これまでに車や飛行機、船、戦車の模型を100点以上制作。最近は、作った模型を知り合いなどにプレゼントしている。

パトカー制作では、1/24スケール(高さ8p×幅8・5p×長さ21p)の市販キットをベースに、パーツのズレを補正したり、本物に近くなるように質感を調整。外装品などを取り付け、下地処理や塗装、シール貼りなど、1台に約3週間をかけて、真庭警察署の車両とそっくりに作り上げた。

模型は専用ケースに入れ、「すべての座席でシートベルトを着用しましょう」「信号の無い横断歩道は歩行者優先 止まりましょう」といった、小林さんが独自に考えたスローガンと一緒に、署内受付に展示。真庭警察署の近藤龍明交通課長は「窓口に置いてあると、免許の更新などで警察署を訪れた人が必ず見るので、事故防止の啓発に役立ちます」と喜んでいた。小林さんは、2016年にも白バイの模型2台を同署に寄贈している。
posted by 真庭タイムス at 00:00| Comment(4) | 記事

2020年09月17日

【温泉とスイーツをセットに・「美めぐりパスポート」販売中】

img_1.jpg

一般社団法人真庭観光局は、湯原温泉の入浴と真庭エリアのスイーツ利用券がセットになった「美めぐりパスポート」(千円)を、11月30日㈪まで、湯原観光情報センター(真庭市湯原温泉)で販売している。

湯原温泉の旅館など7施設のいずれかに1回入浴と、市内と新庄村の飲食店で販売するスイーツ1品をセットで体験できる。スイーツは、ジャージー牛乳ソフトクリームやケーキ、ジェラートなど14施設、15メニューが対象。パスポートには、湯原温泉ペア1組宿泊券や真庭特産品が10人に当たる応募特典が付く。問い合わせは、湯原観光情報センター(0867−62−2526)まで。

https://www.maniwa.or.jp/web/?c=news-2&pk=198
posted by 真庭タイムス at 11:00| Comment(2) | 記事

【東京から中和に移住・鰻(うなぎ)店オープンに向け準備】

うなぎ2.jpg

東京都中目黒で鰻専門店を7年間経営していた村田翏さん(42)が、妻の朋子さん(40 )と今春、蒜山の中和地域(真庭市蒜山下和)に移住し、11月の鰻店オープンに向けて準備を進めている。

翏さんは大学に通っていた20歳の時、老舗鰻店でアルバイトをしたのをきっかけに、店に就職。13年間の修行期間を経て独立し、2013年には、鰻と日本酒を提供する鰻専門店をオープンした。店はいつも予約でいっぱいになる人気店になり、厳選されたレストランや飲食店を紹介する「ミシュランガイド」の、一つ星に2年連続で選ばれた。

一方で、「いつか地方へ移住したい」と考えていた二人。店で提供していた日本酒の酒蔵がある鳥取に、数年前から毎年訪れるようになり、蒜山にも立ち寄るようになった。

既に中和に移住していた人たちと交流する中で、おいしい水や空気、自然栽培の魅力に惹かれ、移住を決意。
昨年冬には、津黒高原近くの空き家を購入。今春、東京の店を閉めて移住した。

現在は店舗を改装中で、年内のオープンに向けて準備を進めている。
厨房が完成した8月初旬からは、当日にさばいて蒲焼にした鰻をその日に発送する、通信販売をスタート。オンラインショップの注文日に合わせて、週3日ほど営業している。
九州を中心に仕入れる養殖鰻(体長約45p、250c)は、近くの近くの温泉から引いた水で数日泳がせ、発送に合わせて毎回20匹ほどさばく。

多い日には千匹以上さばいたことがあるという翏さんの、熟練した手さばきで、瞬く間にまな板の上の鰻を背開きにし、骨や内臓を取り除いていく。

串を刺した鰻は、炭火でじっくり焼きあげてから蒸し、熟成醤油を使ったタレをくぐらせながら、ふっくらと3回焼きあげる。

うなぎ.jpg
1箱に2尾(自家製タレと粉山椒付)が入り9600円(税込み・送料別途)。

翏さんは「中和の水は、ご飯がおいしく炊けるし、料理や出汁にとてもよく合う。店舗がオープンしたら、地元の人や遠方の方にも食べに来て欲しい。今後は自然栽培にも興味があるので、米や野菜を自分で育ててみたい」と話している。

ここ数年、移住者が増えている中和地域。5年前に行った空き家調査で62軒あった空き家のうち、入居可能な15軒は、移住者で全て埋まった。
posted by 真庭タイムス at 09:10| Comment(3) | 記事