2021年12月02日

【壁に掛ける花束づくり・女性15人が講師から学ぶ】

生涯学習講座.jpg

「スワッグ」と呼ばれる壁に掛ける花束づくりのワークショップが、12月2日、湯原ふれあいセンター(真庭市豊栄)で行われ、参加者が楽しんだ。

湯原振興局と湯原公民館が主催し、湯原図書館が共催する生涯学習講座として開催。事前申し込みの15人が参加した。

湿気などの影響もなく、長い間、部屋に飾ることができる造花を利用。フラワーコーディネーターの千後あゆみさん(47)=真庭市樫西=が講師を務めた。

参加者は講師から、工具の扱い方や花の縛り方の説明を受けた後、バラやユーカリ、シダなどの材料を使って、花のバランスを考えながら根元部分をワイヤーで縛ったり、リボンを結んで華やかなスワッグを制作した。

「目より高い位置に飾るので花がきれいに見える角度を考えて」「立体的にするときれいに見える」などのアドバイスを受けながら、ペンチやハサミを使って加工し、作品を完成させた。

友人と4人で参加した小野寿子さん(72)=真庭市江川=は「ワイヤーをしっかりしめるところが難しかったが、自分で作った作品だから満足感がある。玄関に飾って大事にしたい。またこんな企画があれば、ぜひ参加したい」と話していた。
posted by 真庭タイムス at 00:00| Comment(0) | 記事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: